こんな方におすすめ
- 国立の大学院に進んだ場合にかかる費用を知りたい
- 私立の大学院に進んだ場合の費用を知りたい
- 国立、私立どちらに進学しようか迷っている人
- 実際の大学院に進学する際の生活費のイメージを知りたい
結論から言えば、学費と生活費こみで
- 国立の大学院では360万
- 私立では420万ほど
の費用が必要となる!
この記事は令和2年度学生生活調査結果を参照して作成したよ。
国立の大学院と私立の大学院の学費
「令和2年度学生生活調査」によると、授業料や課外活動費をはじめとする学費は、国立が583,200円であるのに対して、私立が1,073,200円と、およそ2倍の水準です。
国立の場合、文理の差によって学費の違いはありませんが、私立は研究科によって学費が異なるよ。
例えば早稲田の経済学研究科と先進理工学研究科の授業料を比較すると、前者は624,000円、後者は1,071,000円になるんだ。
理系は特に、私立の方が国立より学費が高くなる傾向に!
また入学するまでに学費とは別に、入学料や受験料などの費用を納めなければいけないよ。
国立の場合は一般的に、入学料は282,000円、受験料は30,000円に!。
私立大学は各大学が個別に、入学料や検定料を決めるよ。
早稲田の経済学研究科では、入学料は200,000円、受験料は30,000円となっています。
2年間分の学費と、初年度のみ支払う入学料などの費用を合わせると、国立は1478,400円、私立では2,376,400円!。
学費 | 入学料や受験料 | 1年目の費用 | 卒業までの費用 | |
国立 | 583,200 | 312,000 | 895,200 | 1,478,400 |
私立 | 1,073,200 | 230,000 | 1,303,200 | 2,376,400 |
国立と私立の生活
生活費は私立の方が安いという結果に。
食費や住居・光熱費 | 通信費・娯楽費 | 年間費用 | 卒業までの合計 | |
国立 | 685,500 | 380,400 | 1,065,900 | 2,131,800 |
私立 | 476,300 | 420,000 | 896,300 | 1,792,600 |
食費や住居・光熱費を比較すると、国立では685,500円、私立では476,300円になっているよ。
私立の費用が安くなっている理由は、私立大学院に通う学生の約6割が実家から通学しているからなんです!
一方で国立大学院に通う学生の約6割が、下宿やアパートなどを借りた一人暮らしをします。
私立は国立より学費が高いため、実家から通うことで生活費を抑えているのだと考えられます。
その他通信費や娯楽費などを比べると、国立で380,400円、私立で420,000円なんだよ。
国立の方が下宿している割合が多く、生活費が高い傾向にある
生活費の比較 居住形態別
居住形態の違いによる生活費の差を確認していこう
実家から通学すると、生活費は556,000円。
一方、実家以外の自宅外通学生の生活費は、1,325,000円。
実家から通学できるのであれば、生活費は半分に抑えられるのでおすすめ。
では次にアパートなどを借りて一人暮らしをするケースと、学生寮に入居するケースとで、生活費を比較します。
学生寮は家賃の安さや、食堂がついているなどの特徴があります。
国立の場合、アパートなどを借りて一人暮らしをするのに必要な生活費は、1,329,400 円です。他方、学生寮に入居した時の生活費は、985,600円です。300,000円ほど年間で安くなります。
通う大学院が私立の場合、アパートの生活費は1,330,500円、学生寮の生活費は1,230,100円。
まとめると実家に住む場合、生活費が最も安くなります。実家を離れて通学する場合、アパートを借りるより学生寮に住む方が、生活費は安くなります。
生活費(年間) | 実家 | 自宅外通学生 | 学生寮 | アパートなど | |
556,000 | 1,325,000 | 国立 | 985,600 | 1,329,400 | |
私立 | 1,230,100 | 1,330,500 |
統計の結果が正しいのか自信の場合で比較してみる
現在私が通学している九州大学を例に挙げ、学費や生活費を、実体験を交えて計算していくね。
厳密に大学院の修了までにかかる費用を明示するものではなく、イメージがしやすいように具体的な費用を出すのが目的!
学費
学費は入学料や授業料、通学費などがあります。
入学するまでに、入試を受けるための検定料が30,000円、入学料が282,000円必要になります。
合わせて312,000円です。また年間の授業料が535,800円になる。
さらに勉学に必要な書籍や文房具などの費用がかかり、年間で40,000ほどになるよ。
また通学には自転車を使い、天候が悪い日はバスなどの公共交通機関を利用します。
それらの交通費や自転車のメンテナンス費用を合わせた通学費は、年間で10,000円ほどになる!
学費をまとめると、
授業料が535,800円、書籍代などが40,000円、通学費が10,000円ということになる!
合わせた585,800円が年間の費用なので、2年間で1,171,600円です。
1年目に限り検定料と入学料を合わせた312,000円が必要なので、学費の合計は1,483,600円
生活費
生活費とは、住居・光熱費、食費、保険衛生費、娯楽費、その他の費用を指すよ。
これらの内訳ごとに費用を算出しているのでみていきます!
住居費
国立の大学院に通う学生は、自宅外通学生が多いので、アパートを借りた場合を想定します。
家賃相場はワンルームで40,000~50,000円です。
私の借りている部屋の家賃も47,000円ですので、九大近くの家賃は40,000円台です。
ここでは家賃を45,000円とします。年間で540,000円です。
私の住んでいるアパートは、一年ごとに契約更新料として10.000円が必要になります。
このような費用や、敷金・礼金などの初期費用、管理費などの付随費用が必要な場合があるので、15,000円をあらかじめ勘定に入れておきます。
光熱費
光熱費は「家計調査 家計収支編 単身世帯」の2021年のデータを参考にする!
季節によって金額は違いますが、電気代は5,500円、ガス代は2,700円、水道代は2,100円を前後する値段となっています。
私の場合、光熱費は毎月、電気代は6,000円、ガス代は4,000円、水道代は2,000円です。リモートでの講義が多く、自宅にいる時間が長かったので、家計調査の値より電気代の金額が大きくなっています。
家計調査の金額で光熱費を計算すると、月々の金額は10,300円なので、年間で123,600円です。
食費、外食費
食費は、外食費や自炊代が必要になる。
それに月に1,2回ほど友人と外食すると考えると、外食費は月に10,000円程度になる。
自炊代は平日の朝・夜の2食と休日の3食で月に15,000円です。平日の昼食を学食でまかなうと食費を安く抑える!
1食あたり400円ほどですので、月々8000円になります。
これらの費用を合算すると、月に33,000円で年間では396,000円になります。
保健衛生費
保健衛生費は、病院にかかった費用や美容院の費用などです。
診療代が年間でいくらかかるかは人それぞれです。
私は毎年インフルエンザのワクチンを接種するので、その費用を想定して年間5,000円とします。
美容院代は毎月5,000円で、年間では60,000円です。
保健衛生費の合計は、65,000円です。
娯楽費
娯楽費は、酒・タバコ代や間食代、趣味にかかる費用などが当てはまります。
娯楽費も人それぞれですが、私の場合は酒代が1,000円、書籍代が4,000円です。合わせて5,000円になるので、年間では60,000円です。
その他
その他の費用は、インターネット代や通信費、衣服代などです。
インターネット代は月々4,000円なので、年間では48,000円。
私の場合通信費は、月々5,000円ですので年間で60,000円になります。
衣服代は、月々5,000円の年間60,000円で計算します。
これらを合計すると、年間で168,000円になります。
結論、九州大学の修士課程卒業には4,218,800円が必要
生活費をまとめると、住居と光熱費が合わせて678,600円、食費が396,000円、保健衛生費が65,000円、娯楽費が60,000円、その他の費用が168,000円です。これらを合計すると1,367,600円になります。したがって2年間の費用として、倍の2,735,200円が生活費として必要です。
学費の1,483,600円と生活費の2,735,200円を合わせた、4,218,800円が大学院の修士課程を終えるために必要な費用です。
まとめ
国立と私立とを比較すると、私立の方が学費はかかる!
しかし、私立の大学院に通う場合でも、実家や学生寮に居を構えることで、生活費を抑えることができます。
研究科にはそれぞれ特徴や個性があります。そのため国立や公立、私立に関わらず興味のある研究科に進学するのをおすすめ!